白い花びらが凛と並ぶ胡蝶蘭は、開院・開業の場をいっそう晴れやかに見せる“最強の名刺”。
とはいえ、いざ贈る段になると「相場はいくら?」「3本立ちと5本立ち、どっちが正解?」「色は白で良い?」「いつまでに手配すれば間に合う?」と迷いが尽きません。
せっかくの祝花が“置き場所がない”“届くのが遅れた”といった残念な結果にならないよう、このガイドでは相場・本数・色・納期から、木札の文例、設置とお手入れのコツまでを一気に整理。
初めての発注でも、読み終える頃には「迷わず、気持ちよく、喜ばれる一鉢」を自信を持って選べるようになります。
忙しい方でも2万円前後の最適解や当日配送の可否など、即決に役立つ要点を具体例つきで解説。
院のブランドや空間に合わせた“失敗しない選び方”も丁寧に解いていきます。
贈り手の心遣いが、院の門出にふさわしい美しさで届く——そのための実用ガイドです。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
開院祝いの胡蝶蘭は、「白・大輪・3本立ち・2万円前後」がまず外さない基準。ロビーで華やかさを出したいなら5本立ち、カラーは基本白で、空間やブランドに合わせて差し色を検討。
納期は式典の前日〜当日着を基本に、配送条件(当日配送の可否や締切時刻)を必ず確認しましょう。
木札は「祝 御開院」+贈り主名を端正に、設置は直射日光・エアコン直撃を避け、明るく風通しの良い場所へ。
水やりは“控えめ・季節で調整”が長持ちの秘訣です。
つまり——相場を押さえ、シーンに合う本数と色を決め、余裕ある納期で手配する。
この3点が整えば、贈り物は見栄えもマナーも万全。あなたの祝意が、院の新しい物語を美しく彩ります。
胡蝶蘭の相場はいくら?【価格早見表】
一般的な開院祝いの定番は「白・大輪・3本立ち」。価格は店舗や等級で幅がありますが、1.6万円台〜3万円台に集中します。都心のハイグレードや花数が多いもの、5本立ちはさらに上がります。
価格帯の目安(税・送料込の実勢例)
| 用途・見栄え | 構成 | 参考価格帯 |
|---|---|---|
| ベーシック(受付に1鉢) | 大輪 白 3本立ち(30輪前後) | ¥16,000〜¥25,000 程度 |
| しっかり豪華に | 大輪 白 3本立ち(花数多め・大型) | ¥27,000前後〜 |
| さらに存在感 | 大輪 白 5本立ち | ¥30,000〜¥50,000超(等級差あり) |
目安:個人の医師仲間・知人→2万円前後、法人・取引先→2〜5万円のレンジが目安。ご予算に対しては、相手との関係性や他の贈り主の動向で微調整しましょう。
本数・サイズの選び方(3本立ち/5本立ち)
3本立ち(標準):病院・クリニックの受付や待合に馴染むサイズ感。高さ80〜95cm・横幅50cm前後が多く、開院祝いで最も選ばれる構成です。
5本立ち(華やか):エントランスや式典会場、ロビー向け。複数鉢が並ぶ場でも見劣りせず、写真映え・存在感が欲しい時に。価格は上がります。
こんなときはどっち?
「受付カウンターに置きたい」「スペースが限られる」→3本立ち
「ロビーにドンと飾りたい」「他社も豪華な贈花を予定」→5本立ち
色は何色が正解?医療機関に“白”が選ばれる理由
白:清潔感・新しい始まりの象徴。医療機関との相性がよく、最も無難で喜ばれます。弔事にも使われる色ではあるものの、開院祝いでは白が第一選択です。
ピンク:柔らかく親しみやすい印象。女性向け・美容系クリニックで採用例あり。ただし空間のトーンによっては目立ち過ぎることも。
黄色・リップ系(紅白):明るく華やか。院内のインテリアやブランドカラーに合う場合に。色選びの自由度はありますが、迷ったら白が安全です。
納期と手配の正解(当日配送の可否・締切時刻)
当日配送:都心部は当日配送OKの専門店あり(例:午前〜夕方の注文で当日可)。急ぎの場面でも間に合う可能性があります。
出荷締切:平日15時までなら当日出荷対応のショップも。遠方・寒冷地は+1〜2日見込みなど地域条件・商品在庫で変動します。
式典のタイミング:式典会場へは前日〜当日着がベター。クリニック宛ては開院日〜1週間以内が目安。受取可能時間の確認を。
ワンポイント:「○月○日○時までに必着」指定はリスク。運送事情で遅延もあり得るため、前日着指定+現地での保管可否を確認すると安心です。
木札(立札)・メッセージの書き方【文例付き】
基本構成
お祝い文言(最上段)
贈り先名(任意)
贈り主名(会社名・役職・氏名)
「祝 御開院」が最も一般的。表記は「祝 開院」「ご開院おめでとうございます」なども可。
文例
例1(会社名のみ)
祝 御開院
株式会社〇〇例2(贈り先も明記)
〇〇クリニック 様
祝 御開院
株式会社〇〇 代表取締役 □□
(表記例の一般慣行に基づく。
置き場所とサイズ感:受付・エントランスの実寸ガイド
3本立ち:H80〜95cm/W50cm前後。受付カウンター上や入口の脇に収まりやすい。
5本立ち:横幅が出るため人の導線を妨げない位置(自動ドア横・壁面沿い・低い台の上)に。
直射日光・エアコン風直撃は避ける:葉焼け・乾燥の原因。明るく風通しの良い場所が最適。
失敗あるあると回避策(相手に気を使わせないマナー)
大量に届いて置き場がない
→設置場所の事前確認(受付 or エントランス)。大きすぎる5本立ちは避けるか、納品日をずらす。時間指定どおり届かない
→前日着指定+開封・設置まで対応可能なショップを選ぶ。当日配送は対応エリア・時間帯を要確認。色選びで迷い過ぎる
→医療機関は白で統一が無難。ブランドカラー重視なら事前相談。
注文の流れ:初めてでも迷わない発注手順10ステップ
予算決定(目安:個人2万円前後/法人2〜5万円)。
サイズ選定(受付=3本立ち/ロビー=5本立ち)。
色決定(基本は白)。
納品日・時間帯と受取可否を先方へ確認。
配送可否と締切時間をショップで確認(当日配送の条件、平日15時締切など)
木札の表記を決める(「祝 御開院」+贈り主名)
納品先情報(建物名・フロア・担当者・式典時間)を共有。
写真報告の有無(設置後の写真送付)を確認。
領収書・請求書の発行方法を決定(法人なら必須)。
到着後のフォロー(先方に到着確認+お祝いの言葉を一報)。
長持ちさせるコツ(お手入れ・水やり・置き場所)
水やりは少なめ&根が乾いてから:週1回程度が目安。夏は2〜3日に1回へ増やし、冬は3〜4週間に1回まで減らす等、季節で調整。やり過ぎは根腐れのもと
明るく風通しの良い場所に置き、エアコンの風や直射日光を避ける。
花が終わったら花茎を切り戻し、明るい室内で管理すれば長く楽しめる。
よくある質問
Q. リボンやラッピングの色にマナーはある?
A. 厳格な決まりはありません。白・ゴールド・シルバーなど上品な色が医療機関の内装と相性良。ブランドカラーとの整合も◎。
Q. 胡蝶蘭は弔事にも使うって聞いたけど大丈夫?
A. 胡蝶蘭自体は慶弔どちらにも使われます。開院祝いでは白が最も一般的なので問題ありません。メッセージや木札の文言を「祝 御開院」など明確に。
Q. 納品はいつがベスト?
A. 式典は前日〜当日、院宛ては開院日〜1週間以内が目安。受取体制のある日時に。