開店祝い、就任祝い、移転・上場など――“ここ一番”で外せない贈り物といえば、圧倒的な存在感を放つ胡蝶蘭5本立て。
とはいえ価格は?輪数は?どんな場に合う?…と迷いがち。この記事では、相場の目安から見栄えを左右するポイント(本数・輪数・花径・色)、さらに用途別の最適解までを一気に整理。
「3.5万〜4.5万円/55〜65輪」を起点に、写真映えやスペース事情、マナー(立札・メッセージ)や冬季配送の注意点、到着後のケアまで“プロの視点”で具体的に導きます。
贈る側も受け取る側も気持ちよく、そして確実に格を伝える――そんな一鉢を、迷わず選べるガイドです。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
見栄えを決める4要素(本数・輪数・花径・色)
本数:3本<5本<7本…と増えるほど横幅・ボリュームがアップ。5本は式典・受付向けの“ひとつ上”のサイズ感。
輪数:大輪は1本につき10〜15輪が目安。合計輪数が多いほど密で豪華に見えます。
花径(サイズ):大輪(約12〜14cm)>中輪(7〜8cm)>ミディ(5〜6cm)。同じ本数でも大輪は迫力が出ます。
色:白がビジネスの定番。赤リップやピンクは華やかさ重視の場面で。ロゴ印字など演出オプションも。
5本立ての価格帯を具体例で解説(大輪/ミディ/ハイグレード)
区分 | 参考輪数(合計) | 想定価格帯 | こんな時に |
---|---|---|---|
大輪・標準 | 50〜60輪前後 | 3.3万〜4万円台 | 一般的な開店・移転・就任祝いに十分な存在感 |
大輪・ハイグレード | 70〜80輪以上 | 5万〜6万円超 | 来客・メディア露出がある会場や重要先向け |
ミディ(小輪) | 50輪未満〜 | 1万〜3万円台 | 個人向けやスペース制限のある先に |
実例:5本立て・50〜58輪で33,000円クラス、75輪程度で60,500円など。輪数が上がると価格も上がるのが通例です。
輪数(りんすう)の基準と選び方
基準:大輪は1本10〜15輪が目安 → 5本立て=計50〜75輪が標準〜豪華ライン。
見栄えの差:同じ5本でも55輪>50輪で“花の密度”が違います。人目に触れる場は60輪以上が安心。
表記の注意:「輪数はつぼみを含む」場合あり。満開時の見え方をお店に確認できるとベター。
用途別おすすめ相場&サイズ感(法人・個人)
開店・開業・開院:1万〜5万円(重要先は3万〜5万)。入口で埋もれないよう大輪5本・50輪以上が安心。
移転・就任・上場・周年:2万〜5万円が目安。写真・来客の多い場は70輪以上だと格上感。
個人(誕生日・長寿・結婚・新築):1万〜3万円中心。スペース次第でミディ5本も好相性。
設置スペースの目安と搬入のコツ
サイズ感の目安(5本立て・大輪):高さ約90〜105cm/幅約50〜80cm。受付やエントランスに映え、写真に収まりやすいサイズです。
搬入のコツ
横幅60〜70cm前後の置き場を確保
直射日光・エアコン直風を避ける
開口部(ドア幅)とエレベーターの寸法を事前確認
立札・メッセージのマナー(例文つき)
ビジネスは立札が基本:誰からの贈り物かが一目で伝わるように、「御祝/祝御移転」+ 会社名 → 役職 → 氏名の順が定番。縦書きが原則です。
敬称の使い分け:「御中」は組織宛て。個人の就任祝いに「御中」はNG。役職は氏名の前がマナー。
弔事の場合:「供」「御供」「供花」+贈り主名のみ等、地域や宗教で差があるため事前確認を。
立札サイズの一例:5本立て向け縦30×横12cm程度など(店舗により異なる)。
例文(移転祝い・法人)
例文(就任祝い・個人宛)
冬季配送の注意点(低温障害を避ける)
寒冷地や氷点下予報は配送見合わせが一般的。やむを得ず送る場合は保温処理を行っても保証対象外のことがあります。
多くのショップが11〜3月の寒冷地配送を制限。到着まで2日以上かかる地域は特にリスク。
午前指定の落とし穴:前日中継倉庫で1泊→凍傷リスク増。リードタイムと到着時間の設計に注意。
注文前のチェックリスト
輪数表記(つぼみ含む?)と実寸サイズ(高さ・幅)を確認。
用途に適した立札の書式・敬称を確認(御中/様・役職位置)。
納期・最短配送と冬季の可否、万一の品質保証範囲。
搬入経路(エレベーター・扉幅)と設置スペースの事前確認。
写真映え重視なら大輪・60輪以上を目安に。
受け取った後の基本ケア(置き場所・水やり)
置き場所:直射日光NG、レース越しの明るさ&風が当たらない場所。温度は日中25℃・夜18℃前後が理想。エアコン直風は避ける。
水やり:1株ずつポットの根元へ。7〜10日に1回・コップ1杯(約150ml)/株が目安。ラッピングは水はけに注意。
やりがちなNG:頻繁な水やり、肥料の過多(開花中は基本不要)。
手順(初回の水やり)
ラッピングの水抜き穴の有無を確認(なければ底面に穴を開けるか外す)。
鉢の中のビニールポットを株数分確認する。
各ポットの根元に常温の水をコップ1杯ずつ与える。
受け皿に溜まった水は捨て、風の直撃を避ける位置に戻す。
よくある質問(Q&A)
Q1:5本立てと3本立てで迷っています。
A:受付や人目の多い会場=5本立て、デスク周り・省スペース=3本立てが目安。5本立ては「特別感」を出したい就任・上場・大規模開店向け。
Q2:写真・動画に映える“失敗しない輪数”は?
A:60輪以上なら密度が出て安心。露出が多い場合は70〜80輪も検討を。
Q3:即納できますか?
A:多くの専門店で最短当日〜翌日出荷の例あり。ただし寒冷地や冬季は不可の場合があるため、納期とエリア条件の確認を。
Q4:立札は相手先名を書くべき?
A:相手名を入れると文字数が増えて視認性が落ちることも。贈り主名のみでも一般的で見やすいケースが多いです。