※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどから収益化を行う場合があります。

置き場に困らない!事務所開設祝いは“花以外×実用”で選ぶ

事務所の開設祝いといえば胡蝶蘭——でも、相手のデスクや受付を思い浮かべたとき、「置き場所、ほんとにあるかな?」と心配になったことはありませんか。
立ち上げ直後のオフィスは、とにかくやることが山積み。そこに“すぐ使えて、場所を取らない”実用品が届いたら、受け取る側の負担はゼロ、感謝は100になります。
鍵は「花以外×実用」。消耗品や衛生グッズ、小型家電、名入れアイテム——これらは重複しても困らず、部署をまたいで活躍します。
この記事では、贈る側のマナー(時期・相場・のし)を押さえつつ、相手の現場で即戦力になるギフトを、失敗しない選び方とともにご提案。
見栄えと実用のバランスを取りながら、“置き場に困らない”最高の一手を一緒に見つけましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

開設祝いは「気持ち」だけでなく「現場適合」が決め手です。
到着は開設前〜当日朝、表書きは「御開業(御開設)御祝」、色柄は赤や火の連想を避け、省スペース・静音・シンプルを基準に。迷ったら、相手が選べるギフト、すぐ効く消耗品セット、長く効く小型家電の三択が安全です。
名入れや受付導線に効くアイテムを添えれば、印象はさらに強く、長く残ります。
相手の人員規模やフロア動線を想像して、「いま、このオフィスに本当に役立つか」を最後のチェックに。
礼を尽くしつつ負担をかけない——その配慮こそが、よい関係を長く育てる最良の贈り物になります。

事務所開設祝いの基本マナー(時期・相場・のし)

渡す時期

  • 原則:通知を受けたら手配開始 → 開設1週間前〜当日朝に届くよう手配。披露会があるなら当日持参がベター。

  • 少し遅れた場合:花でなければ数日遅れてもOK。店舗オープン等の花は原則当日〜2日以内が目安。

金額相場

  • 取引先1万〜3万円、重要先は〜5万円。社名義で見映えを調整するのも◎。

  • 取引先(詳細別案内):軽いお付き合い1万〜3万円、お得意様3万〜5万円

のし・表書き

  • 表書き:「御開業御祝/御開設御祝/御祝」など。

  • 水引紅白・蝶結び(何度あっても良い慶事)。本数は奇数(5本 or 7本)

  • 連名の書き方:3名以下は右から目上順、4名以上は代表名+「外一同」、会社名表記や名刺貼付の略式も。


“花以外×実用”が喜ばれる理由

  • 省スペース:観葉や胡蝶蘭は「置き場所問題」が起きがち。実用品や消耗品なら場所を取らず重複しても困らない

  • 運用負担が少ない:水やり・廃棄・管理が不要。忙しい開設直後でもすぐ使える・なくなるものが親切。

  • 現場適合:オフィスの雰囲気や動線を崩さない静音・小型・シンプルが高評価。

  • マナーとの親和性:赤や火の連想を避けやすく、縁起配慮もしやすい。


予算別おすすめギフト26選

置き場いらず・すぐ使える・実用重視。名入れ可/衛生配慮/静音小型/消耗品をキーワードに厳選。

〜5,000円

  1. 個包装のお菓子(長期保存系焼菓子):配布しやすく打合せ時のお茶請けに最適。

  2. コーヒー・ティーバッグ詰め合わせ:来客用ストックとして汎用性◎。

  3. 除菌ウェットティッシュ・アルコールディスペンサー(詰替付き):衛生動線の要。

  4. ケーブルオーガナイザー/卓上トレー:配線と細かい備品を美しく整理。

  5. 名入れスタンプ(社判・住所印):開設直後の事務手続きに即戦力。

5,001〜10,000円

  1. カタログギフト(ビジネス向け):重複回避に有効。相手が必要な物を選べる。

  2. 卓上加湿器/空気清浄機(小型):乾燥対策・花粉対策をピンポイントで。

  3. 電気ケトル(コンパクト):会議用のお茶出しや軽食に。

  4. シュレッダー(卓上ミニ):機微情報の処理をその場で。

  5. 名入れマグ&コースター(衛生素材):来客用を統一して見栄えUP。

10,001〜20,000円

  1. コーヒーメーカー(省スペース):来客時の質も時短も両立。

  2. スティック掃除機(静音・自立):開設直後は細かい粉塵が出がち。

  3. 耐火金庫(小型):重要書類の一次保管に。

  4. 会議室用サイン・受付プレート(社名入り):来客導線の混乱防止。

  5. フードケータリング券/デジタルギフト:忙しい立ち上げ期の食事支援。

20,001〜50,000円(取引先・重要先向け)

  1. 空気清浄機(静音・自動モード):来客重視の事務所に好適。

  2. オフィスチェア(サブ用/来客用):応接・会議室の不足をカバー。

  3. 防災セット(オフィス向け・複数人分):BCP観点で“実用の最たるもの”。

  4. 外付けディスプレイ(27インチ前後):会議・作業効率が即アップ。

  5. 高機能電気ポット(保温&節電):来客多めの職場で重宝。

“花の見栄え”を叶える代替(省スペース)

  1. 卓上サイズのバルーンアレンジ(造花×カード):華やかで置き場所を選ばない

  2. シンプルなインテリア時計(小型壁掛/置き):雰囲気を選ばず実用的。

“食で応援”する消えもの

  1. 良質な銘柄牛・精肉ギフト(冷凍):スタッフ慰労や周年会に。

  2. 上質な茶葉・ドリップバッグの大箱:大量消費する定番。

  3. 個包装ナッツ&ドライフルーツ:常備食として健康的。

“広報に効く”名入れ系

受付QRプレート(公式サイト・LINE・求人導線):来客の導線設計に直結。

※家電系は赤色の強調や火の連想を避け、静音・省スペース・シンプルカラーを選ぶと安心です。


業種別の選び方ヒント

  • 士業(弁護士・税理士・社労士):小型空気清浄機、来客用茶葉、受付プレート、耐火金庫の補助アイテム。

  • BtoB営業・人材系:名入れステーショナリー、カタログギフト(選択制で重複回避)、ドリンクストック。

  • クリエイティブ/IT:ディスプレイ、ケーブル整理、卓上加湿器、コーヒー設備。

  • 来客の多い事務所:個包装菓子、コーヒー・ティー、卓上バルーンで華やぎプラス。


NGアイテム&NGワード早見表

NGになりやすいモノ

  • 火気連想:ライター/マッチ/キャンドル/(人により)ストーブ等。

  • 赤の強調:真っ赤な装飾・赤一色の花等(ロゴ基調が赤なら例外あり)。

  • 踏む系:マット・スリッパは「踏みつける」を連想。

NGワードの例(メッセージ・スピーチ)

  • 火災連想:燃える/焼ける/炎/煙/赤 等

  • 経営悪化連想:傾く/落ちる/枯れる/さびれる 等

  • 倒産連想:潰れる/倒れる/閉じる/消える 等


失敗しない贈り方:チェックリスト&手順

チェックリスト

  • 配送日は開設1週間前〜当日朝で設定した

  • のし紅白蝶結び/表書き「御開業御祝」等

  • 色・デザイン赤の強調や火の連想を回避

  • サイズA4フットプリント以内など省スペ指定

  • 相手の動線(受付・会議室・執務)を想像して用途を決定

  • 連名・社名の表記ルールを確認(代表+外一同 等)

手順(初めてでもこれでOK)

  1. 関係性と予算を決める(取引先1万〜3万円、重要先〜5万円)。

  2. 用途カテゴリを選ぶ(消耗/衛生/家電/名入れ/食)。

  3. NGを避ける(赤の強調・火気・踏む系・NGワード)。

  4. サイズ・静音を確認(置き場対策&業務の妨げ防止)。

  5. のし・表書き・連名を整える(紅白蝶結び、御開業御祝、代表名+外一同)。

  6. 到着タイミングを指定(1週間前〜当日朝)。パーティーなら当日持参。

  7. メッセージを同封(忌み言葉を避け、前向きな表現で)。


メッセージ文例(ビジネス/友人宛)

取引先宛(ビジネス・フォーマル)

御開設、誠におめでとうございます。
貴社の更なるご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
ささやかではございますが、業務のお役に立てば幸いです。

友人宛(カジュアル)

事務所のご開設おめでとう!
新しい拠点での活躍を楽しみにしています。
すぐ使えて場所を取らないものを選びました。役立ちますように。

※上記はいずれも火災・倒産・衰退などのNGワードを避けた表現です。

プレミアムガーデンで最速配達でおしゃれな花を購入